ごあいさつ
私は、「特定非営利活動法人市民パトロールセンターはむら」理事長の並木 勲と申します。
はじめに、当法人が設立された経緯ですが、羽村市では、平成21年に「羽村市防犯、交通安全及び火災予防に関する条例」が施行され、この「条例」の具現化を図るため、平成22年に「羽村市防犯、交通安全及び火災予防推進会議」を発足させ、関係機関、各種団体代表、市民代表が一堂に会し防犯活動等の現況、課題などを検討・協議を重ね、次のような結論に達しました。
「自分たちの街は、自分たちで守る」との基本理念に立ち、市民ボランティア団体を発足させ、羽村市全域をカバーする防犯等の活動を行うこととしたのです。
その活動を続けて1年有余の中で、ボランティア団体では、活動に困難性と限界があることが分かりました。そこで、地域社会との連携・共助・活動の継続性・組織の充実などに配慮した団体の構築を目指し、平成23年、防犯活動等を行う法人格取得を目標に東京都へ認証許可申請し、平成23年9月に認証許可取得、同年9月30日を以って、「特定非営利活動法人市民パトロールセンターはむら」を創立し今日に至っております。
さて、最近では事件、事故の発生件数が年々減少する傾向にありますが、残念ながら、凶悪な犯罪、子供達に対する嫌がらせ、女性に対するつきまとい、自転車の盗難、特殊詐欺の横行は目に余るものがあります。
私達はこうしたことにも目をそむけず対処していくとともに、市民の皆様にも犯罪の抑止、防災意識の啓発などにご協力いただければ幸いです。
現状では、パトロール隊員の皆様とともに「安全・安心な街を」という使命感を持ちながら、今日までボランティア精神の下、パトロール活動を継続してきており、このことは何よりも素晴らしく、「継続は力なり」を確信する反面、今後もパトロール活動を継続し「安全・安心の街づくり」の一翼を担っていくためには、「ボランティア隊員の確保」が重要な課題の一つとなっております。
この課題を解決するためには、市民の皆様の更なるお力添えをお借りするしかありません。どうか当法人の趣旨をご理解いただき、防犯パトロール等の参加についてよろしくお願い申し上げます。
最後になりますが、当法人の活動については、会員の皆様をはじめ、羽村市、福生警察署、福生消防署、東京羽村ライオンズクラブ、そして各種団体、多くの市民の皆様などから、多大なご支援、ご理解とご協力をいただき心から感謝申し上げます。
これからも、皆様とともに「安全・安心の街づくり」の一端を担って参る所存です。
基本情報
会社名 | 特定非営利活動法人 市民パトロールセンターはむら |
所在地 | 中央センター 〒205-0003 東京都羽村市緑ヶ丘5丁目2番地2(羽村市役所庁舎西分室2階) |
羽村センター 〒205-0014 東京都羽村市羽東1丁目1番地8 | |
電話・FAX | 042-555-8101(中央センター) |
代表者 | 理事長 並木 勲 |
設立年月日 | 平成23年9月 |
活動内容 | 羽村市内での防犯活動・パトロール活動 |
協力員数 | 自転車パトロール協力員:61名 わんわんパトロール協力員:63名(兼務協力員:12名) |
市民パトロールセンターはむらの歩み
NPO設立前
9月 | 「特定非営利活動法人 市民パトロールセンターはむら」東京都認証 |
5月 | 羽村駅西口に「市民パトロールセンター(羽村センター)」開設 「東京羽村ライオンズクラブ」からパトロール車2台寄贈 「市民パトロールセンターはむら」設立総会 |
平成23年4月 | 設立趣意書、定款を制定 |
11月 | 広報誌「パトセンだより」を創刊 |
平成22年5月 | 小作駅東口に「市民パトロールセンター(小作センター)」開設 |
6月 | 第1回 羽村市防犯・交通安全及び火災予防推進会議 |
平成21年4月 | 羽村市防犯、交通安全及び火災予防に関する条例施行 |
NPO設立後
令和3年10月 | 創立10周年 |
6月 | 中央センター(市役所内)を開設 徒歩パトによる市内全域パトロール開始 |
令和2年5月 | 小作センターを閉所 |
令和元年11月 | わんわんパト・自転車パト協力員制度開始 |
平成29年6月 | 羽村センター移転 |
平成28年10月 | 創立5周年 |
平成26年4月 | 徒歩パトロール開始(羽村市・小作駅周辺) |
平成25年12月 | 羽村市・福生消防署及び当法人との協働宣言 |
平成24年4月 | 夜間・深夜パトロール開始 |
平成23年10月 | 「特定非営利活動法人 市民パトロールセンターはむら」羽村市・福生警察署との協働宣言 |
受賞した感謝状
消防関係
令和3.9.9 | 福生消防署長から、救命講習の受講促進と救急業務の充実発展への貢献により |
平成30.9.11 | 東京消防庁救急部長から、救命講習に積極的に取り組んでいることに対して。 |
平成28.11.11 | 東京消防庁企画調整部長から、防火に関する広報活動を積極的に推進し、地域社会の安全・安心に寄与したことに対して。 |
平成27.9.15 | 福生消防署長から、多くの隊員が救命講習を受講し救急業務協力事業所として |
平成26.11.13 | 福生消防署長から、パトロール活動に伴う消防業務協力の広報活動に対して。 |
東京都・警察・防犯関係
令和3.5.25 | 警視庁生活安全部長と東京防犯協会連合会会長の連名で、地域安全活動を積極的に推進し安全で明るく住み良い街づくりに尽力した事業所として。 |
平成29.5.26 | 警視庁生活安全部長と東京防犯協会連合会会長の連名で、地域安全活動を積極的に推進し安全で明るく住み良い街づくりに尽力した事業所として。 |
平成29.1.9 | 警視庁地域部地域総務課長から、地域安全活動を積極的に推進された事業所として。 |
平成28.10.11 | 東京都青少年治安対策部長から、地域の各種防犯活動を積極的に取り組みされた事業所として。 |
平成28.6.17 | 福生警察署長から、地域安全活動を積極的に推進された事業所として。 |
平成25.5.23 | 警視庁生活安全部長と東京防犯協会連合会会長の連名で、地域安全活動を積極的に推進し安全で明るく住み良い街づくりに尽力した事業所として。 |
平成23.6.21 | 福生警察署長から、地域安全活動を積極的に推進された事業所として。 |
組織図
会員数の推移
年度末(3月31日現在) | 正会員数 | 賛助会員数 | 合計 |
令和5年 | 56 | 151 | 207 |
令和4年 | 58 | 168 | 226 |
令和3年 | 59 | 163 | 222 |
令和2年 | 62 | 157 | 219 |
平成31年 | 63 | 152 | 215 |
平成30年 | 63 | 146 | 209 |
平成29年 | 63 | 153 | 216 |
平成28年 | 59 | 150 | 209 |
平成27年 | 60 | 156 | 216 |
平成26年 | 54 | 127 | 181 |
平成25年 | 52 | 110 | 162 |
平成24年 | 45 | 60 | 105 |
平成23年 | 38 | 38 | 76 |